「頭皮」と「体」の関係!
7月 30, 2016 2:53 pm
今回は、「頭皮」と「体」の関係、
について、お話ししたいと思います。
「頭皮」というと、
「髪の毛」が生えているところ、
というくらいの印象しかない方が多いのではないでしょうか?
男性であれば、
「髪の毛」が薄くならないか、
気にしている方もいると思いますので、
「頭皮」の「毛穴」くらいには、
意識が向いている方もいるかもしれません。
ですが、
この「頭皮」も、
「姿勢」や、全身の「体」の使い方に、
関わっているのです。
「頭」には、
筋肉らしい「筋肉」は、
あまりありませんが、
薄い膜状の「筋肉」や、「筋膜」としての「膜」のつながり、
「ヒフ」としての「頭皮」のつながり、
があります。
そして、「頭」は、
体の「前側(顔、おなか側)」と、
体の「うしろ側(頭、背中側)」とを、
つないでいる場所であり、
その体の「前後の活動」の
「板ばさみ」にあっている場所です。
そのため、「頭皮」は、常に、
体の「前側(顔、おなか側)」から、
体の「うしろ側(頭、背中側)」から、
ひっぱられ続けている状態におかれやすいのです。
しかも、
体は、左右どちらかに「よりかかって」、
「固定」したがる習性があるため、
体には、「ねじれ」の力が生じやすく、
「頭」にも「ねじれ」の力が、
加わりやすいのです。
ですので、
基本的に人の「頭」は
前後から「ひっぱられ」、「ねじれ」もまざった、
「緊張(ハリが強い)」状態に置かれやすいのです。
「頭皮」というと、
ヘッドスパなどのマッサージを受けたことがあるくらいで、
普段から気をかけて、ケアをしている人は少ないと思いますが、
実際、その「頭皮」が、
やわらかく動くかを探ってみると、
「こんなにも硬いのか!」
「こんなにも動かないのか!」
と感じる方は、少なくないと思います。
なかには、「痛み」を感じるくらい、
「硬く」なっている方もいるかもしれません。
ですので、
この「頭皮」の、
「緊張」した状態をゆるめてあげることで、
体の「前側」「うしろ側」の動きも、
動きやすくなり、
「全身的」に、「動きやすく」なることが多いのです。
「頭」の「ねじれ」がゆるむことで、
「頭」で帳尻をとっていた、
体の他の部分の「ねじれ」も、ゆるまることが多いので、
体の「前後」以外の(回転する)動きも動きやすくなります。
反応のよい方は、
これだけで、全身の問題が解決、
あるいは、軽減してしまう人もいます。
「頭皮」がゆるむことで、
頭皮の「毛穴」も開きやすい状態になります。
「毛穴」も「感覚」のセンサーとして、
はたらきやすくなるので、
「頭がスッキリ」「頭がさえた」ような感覚を、
感じられると思います。
ご自分でも、
「頭皮」をゆるめてあげられれば、
「頭がスッキリ」するだけでなく、
「体もスッキリ」、「楽に」なる人もいると思いますよ!

Comments are closed here.