「腰痛」「肩こり」を、「楽」にする方法!
9月 11, 2016 3:01 pm
今回は、
「腰痛」「肩こり」を「楽」にする方法、
というお話です。
「腰痛」「肩こり」にお困りの人は、
多くいらっしゃいます。
このしつこい「腰痛」「肩こり」を、
「簡単」な運動で
「楽」にする方法があります。
それは、
「おしりを横に振る」運動、と
「おしりを横に回転させる」運動、です。
この方法は、
当院で実際におこなっているものですが、
実は、この運動、
その人の「姿勢」や、「体の使い方」のクセを確認する、
「検査」の役割に近いものです。
ですが、
ほとんどの人は、この「検査」程度の運動で、
「腰痛」「肩こり」が「楽」になってしまいます。
本人にとっても「意外」過ぎて、
「ハトに豆鉄砲」「キツネにつままれた」と言った表現が、
よく似合う「表情」を見せてくれます。
これは、
この簡単な「確認」程度の運動が、
普段の「生活」の中では、
「無意識」に使われなくなっている「動き」
だということを意味しています。
「おしりを横に振る」運動は、
座った姿勢で、「骨盤」を、
「おしり」のお肉の上で、
左右に「スライド」するように動いてもらいます。
「どれくらい」横に動けるか、
左右「どちらの方に」動きやすいか、
という「動き方」、「動きの差」を
確認してもらいます。
そして、
この運動を「くり返す」うちに、
「動きやすさ」や、「動ける範囲」が広がっていくか、
を確認してもらいます。
これは、
「骨盤」「股関節」が、左右どちらに
どれくらい「押しこまれ」ているか、
を確認するものですが、
そのまま「動きの幅」を広げてあげると、
それまで「固定」して「負担」をかけていた部分が、
「開放」されて「楽」になるのです。
もう1つの
「おしりを横に回転させる」運動は、
「おしり」のお肉の上で、
ディスク(レコード盤?)を回転させるように
「骨盤」を水平方向に「回転」させます。
これは、
「腰」「骨盤」「股関節」まわりを、
どれくらい「ねじれ」で「固定」しているか、
を確認することと、
左右「どちらの方向」に、
強く「ねじれ」を使っているか
を確認するものです。
この運動も、
動ける「範囲」を拡大させてあげることで、
「ねじれ」の「固定」から「開放」されるので、
「負担」のかかっていた部分の「痛み」を、
「軽く」することができるのです。
さらに、先ほどの、
「おしりを横に振る運動」に戻ると、
「ねじれ」の「固定」から「開放」された分、
さらに、動きの「幅」が増えており、
「動きやすさ」を実感できます。
ここまでの過程で、
「骨盤」まわりの動きは、だいぶ「自由」になり、
「骨盤」周辺につながっている、
「肩」「背中」「腹部」などの
「固定」していた部分の「負担」は軽減し、
「腰痛」「肩こり」が「楽」になっているのです。
さらに、
体の中心が、「前後左右」に、
「自由」に動けるようになるので、
「歩きが軽くなった」「体が軽くなった」と
驚かれる人が多いんですよ!
Tags: 腰痛、肩こり、骨盤、固定
カテゴリー: からだの不思議, からだの仕組み, バランス, 治療の手引き, 痛み, 股関節の症状, 肩こり、首の症状, 腰の症状(腰痛、重さ、硬さなど)

Comments are closed here.