「膝痛」「腰痛」、片足立ちの「バランス」も、反対側の「股関節」で改善!?
10月 17, 2016 11:38 am
今回は、
「膝痛」「腰痛」、片足立ちの「バランス」も、
反対側の「股関節」の治療で改善した、
というお話です。
もともと「腰痛」「膝痛」にお困りで、
当院に通い始めた方ですが、
水中でのエクササイズを指導する
インストラクターをされている方です。
水中で行なう運動の「手本」を、
陸上でも見せるとのことですが、
「片足立ち」で、「反対」の持ち上げた足を
回す運動をする時に、
持ち上げた「右脚」の「膝」と、
「腰」が痛むとのことでした。
実は、「左股関節」は2年程前に、
「変形性股関節症」に対して、
「人工股関節」の手術を行なっていました。
今では、手術を受けた「左脚」の方が頼りになり、
「片足立ち」も右脚より安定して使えると。
逆に、手術をしていない「右膝」は、
運動などで、よく「痛み」が出ることがあり、
「右脚」で「片足立ち」をすると、
ぐらついてしまって「不安定」に感じると。
私は、この方に対して、
「痛み」や「不安定感」のある「右脚」ではなく、
反対の「左脚」の「股関節」の
動きやすさを引き出す治療を行ないました。
その結果、
右脚をあげて回す時の、
「膝痛」「腰痛」は
ほとんど感じられなくなり、
「右脚」の「片足立ち」の安定性も改善しました。
「右脚」ではなく、
「左」の「股関節」の治療を行なったのに。
これは、
「人工股関節」の手術を行なって、
痛みもなくなった「左股関節」に
安心感はあったものの、
実際には、
「固定」して「守って」いる使い方は、
まだ残っており、
その「左股関節」の動きやバランスを、
反対側の「右脚」や「腰」で、
補わなければならなかった、
ということです。
ですので、左の「股関節」の
「支え」「バランス」能力が改善したことで、
右側の負担が減って、
「膝痛」「腰痛」が、
改善したんですよ。
Tags: 膝痛、腰痛、股関節、バランス
カテゴリー: からだの不思議, からだの仕組み, バランス, 治療の手引き, 痛み, 股関節の症状, 腰の症状(腰痛、重さ、硬さなど), 膝の症状(痛み、制限、変形など), 臨床動画

Comments are closed here.