「首痛」「首の動き」を、「肋骨(胸郭)」「胸椎」の調整で改善!
11月 18, 2016 3:59 pm
今回は、
「首痛」「首の動き」を、
「肋骨(胸郭)」「胸椎」の動きから調整して、
改善のみられた方の、「治療動画」を紹介します。
この方は、
プロスポーツ選手ですが、
競技の特性上、「首」に負担にかかることが多く、
「首の痛み」、「首の動き」に制限を起こしやすい、
環境に置かれていました。
今回も、試合中の衝突で、
「首痛」と「首の可動域」に制限が起こっていました。
「首」の調整は、もちろん行いましたが、
「首」自体は、まだ「固定」して
「守って」おく必要もある段階でしたので、
「首」自体の「可動性(動きやすさ)」を
無理に引き出すことは控えました。
「首」に負担をかけている原因の一つとして、
「肋骨(胸郭)」「胸椎」を含めた、
「胸」の動きの「連動性」が
得られにくくなっていることがありました。
ですので、
この「肋骨(胸郭)」「胸椎」の運動を引き出し、
「首」「頭」と、
「連動」して動けるように調整したことで、
「首痛」「首の可動性」は改善しました。
「痛み」や「動きの制限」など、
「症状」があるところばかりに気を取られると、
余計に「負担」をかけることがあるので、
注意する必要があるんですね。
また気持ちよく、試合に臨めそうだと、
力強い目で話されていましたよ。
Tags: 首痛、肋骨、胸椎
カテゴリー: からだの不思議, からだの仕組み, しどう風景, バランス, 指導風景, 治療の手引き, 痛み, 臨床動画

Comments are closed here.