印西市の腰椎分離症の解決
あなたには、
こんな悩みはありませんか?
- 腰が痛くて立っていられない
- おしりがズキッとして立ち上がるのが怖い
- 足がジンジンするので長く歩けない
- 前かがみで顔を洗うのがつらい
- 痛みがつらくて体が曲がってきてしまった
- 座っても足首やふくらはぎがツンと痛む
- 痛み止めやシップで痛みをごまかしている
- このまま手術はしたくない
はじめての方へ、ご相談はこちらから↑↑
「腰椎分離症」ってどんな状態?
腰椎分離症は、腰椎(腰の背骨)にヒビが入って「分離」している状態のことです。
腰椎分離症の主な症状は、腰痛です。
自覚症状がない時もありますが、長時間の同じ姿勢や、立ち仕事、腰を反らせたり曲げたりすることで、腰痛が引き起こされます。
腰の神経を刺激して、足の痛みやしびれなどの症状が現れることもあります。
「腰椎分離症」の一般的な治療
腰椎分離症は、シップや痛み止めを処方され、コルセットで安静にすることがほとんどです。
神経ブロックの注射をする人もいます。
症状が続く場合には、「手術」を選ぶ人もいますが、同じような痛みが続く場合があるのです。
それは、分離症になった本当の原因を解決していないからなのです。
なぜ、腰椎分離症が起こるのか?
分離症を起こす原因の多くは、骨が成熟していない成長期に、スポーツなどで腰にくり返し負担をかけ続けたことにあります。
大人になってから痛みが起きる人もいます。
それは、体に身についた「体の使い方」のクセです。
体にクセがついてしまう理由は人それぞれです。
スポーツや仕事で同じ動きをくり返したり、重いものを運んだりすることが原因になっている人もいます。
ケガや病気をして、守りたい部分を「かばう」ために体がその姿勢を選んでいることもあります。
いずれにしても、実は、体は積極的にその体の使い方を選んでいます。
この体のクセが、「腰椎」や「神経」に負担をかけ続けると、症状となって現れてくるです。
分離症の本当の解決とは?
では、この「分離症」を起こしたクセからは、どうすれば抜け出せるのでしょうか?
人間の体はよく動くので、全身の「ねじれ」の力を利用して、体を安定させようとします。
この「ねじれ」の圧縮力が「腰椎」や「神経」にに負担をかけ続けると症状となって現れてくるのです。
ですので、まずはこの「ねじれ」の力から抜け出すことが重要です。
大事なことは、分離症が起こった力はどこから受けているのか、どういった体の使い方で起きているのかを整理して解決していくことです。
はじめての方へ、3つの特典はこちら↑↑
「1年以上悩んでいた痛みとシビレがなくなって、またスポーツを楽しめるようになりました!」
右脚の痛み、シビレ、腰痛
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「大好きな水泳が思いきりできるようになりました!」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「また上を目指して頑張っていこうと思えるようになりました!」
腰痛、股関節痛、足のしびれ
プロ競輪選手
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「また大好きな娘を抱っこしてあげられるようになりました!」
ぎっくり腰、腰痛、おしりの痛み
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
友達追加でセルフケアを受け取る↑↑
腰椎分離症に強い『からだまる塾』の他との違い
- <本質的な解決を目指し再発まで防ぐ>
痛みやシビレのある部分をもみほぐすだけの治療ではなく、症状が起こっている原因を全身から整理して、本質的な解決を目指します。 - <原因を明確にした根拠のある施術>
当院では、十分なカウンセリング(問診)や、体の使い方のクセをしっかり分析する時間を取っています。
これまでどういったことを経験してきたのか、何が症状の引き金になっているかを丁寧に調べていきます。 - <日常生活の注意点とセルフケアの指導>
当院の施術で、これまで身についた姿勢や体の使い方のクセから抜け出し、負担のかかりにくい余裕のある体の状態に導いていきます。そして、あなたに身についた体のクセから抜け出していくための生活指導やセルフケアの方法を、体の状態に合わせて指導していきます。
運動の仕方、家事や仕事での姿勢、体の使い方の注意点なども、それぞれの方に合わせて指導していきます。 - <国家資格(理学療法士)の経験と知識>
世間には様々なマッサージや整体などの治療院があります。
実は、その中には特に資格を持たない施術者も少なくないのです。
当院は、理学療法士免許を有し、病院で12年以上の経験実績のある国家資格者が施術いたします。
腰椎分離症だけでなく、脳卒中、重症骨折、心臓手術後の患者なども幅広く見てきた経験から、体だけでなく、脳機能や循環(血の巡り)、内臓、心理面などの状態も理解した、負担のかからない施術を行ないます。
『からだまる塾」の施術の流れ
1.カウンセリング(問診)
来院されましたら、まず待合室でカウンセリングシート(問診票)に、ご自分の症状やお悩みについてご記入いただきます。
ご記入頂きましたカウンセリングシートを基に、お体の状態をお聞きしていきます。
何気ないことが痛みのきっかけになっていることもありますので、小さなことでも気がついたことはお話になってください。
お聞きしたいことやご質問なども、そのつど質問して頂いて構いません。
施術効果を高めるための材料になりますので、気になることはぜひご質問ください。
2.検査と説明
姿勢や歩き方を検査して、カウンセリングの内容との関係を整理していきます。
体の使い方のクセや、なぜ痛みが起こっているかを分析して説明していきます。
検査の段階でも、体が楽になるのを実感できる方もいらっしゃいます。
3.施術
「分離症」を起こした体のクセから抜け出すための調整を行なっていきます。
「バキバキ」「ボキボキ」するような矯正ではなく、ほとんど痛みのない施術です。
初めての方は、「何かされているの?」と物足りなく感じる方もいらっしゃいますが、調整後には体が楽になっていることを実感して頂けます。
はじめは、体の「ねじれ」の「固定」から抜け出すことを優先的に行なっていきます。
4.今後の説明と日常生活の注意点
施術後の体の確認と、日常生活の注意点をお伝えしていきます。
体が苦しい状態から抜け出し、よい状態を維持していくには、日常生活でも気をつけていくことが必要です。
体の状態に合わせたセルフケアの方法も、段階に合わせて指導していきます。
5.お支払い、次回予約
お支払い、次回のご予約をして頂き終了となります。
施術や体の事で気になることがあればお気軽にご相談ください。
施術当日は、体に変化が起こりやすいので、いつもよりも穏やかに(6~7割程度で)過ごされることをお伝えしています。
気をつけて、おかえり下さい。
はじめての方へ、ご相談はこちらから↑↑
あなたも、こんな生活を取り戻しませんか?
- 腰や足の痛みに悩まされなくなりました。
- 立ち座りが怖くなくなりました。
- 歩くのが楽になりました。
- 買い物や運動、旅行を楽しめるようになりました。
- 仕事の不安がなくなりました。
- 痛み止めやシップでごまかすことがなくなりました。
- 手術をしないで済みました。
「手術をしようかとあきらめていました!」
足の痛み、しびれ
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「原因がわかって何をしたらよいか分かるようになりました!」
腰痛、左足の痛み、しびれ
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「感謝です!悩んでいる人はぜひ体験してみて下さい」
腰痛、足の痛み、しびれ
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「仕方のないことだとあきらめていました!」
腰痛、足の痛み
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「こんなにも短期間で改善されて、とてもうれしいです!」
腰痛、足の痛み、違和感
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「こんなに良くなるなんて夢のようです!」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「長い間苦しんできたのがウソのようです!」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「本当につらかった。立つことがイヤでした、、」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「腰の痛みがきえました!」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
「歩き方もこんなに変わる!」
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
初回10000円⇒2900円の特別価格に↑↑
からだまる塾に来院すると、こんな生活が待っています
いまは症状に悩まされて、本当は何がしたいかも忘れているかもしれません。
ですが想像してみて下さい。
その悩みがなかったら、あなたの生活はどんなものでしたか?
もっと自分らしく好きなことを好きな人たちと、楽しんでいるのではないでしょうか?
あなたが思い描いていた生活を『からだまる塾』で取り戻してください。
私は、そう思えるあなたのお手伝いを全力でさせて頂きます。
ぜひ一度、からだまる塾へお越しください!!
※人数限定、LINE@からお申し込み↑↑
※当院は完全予約制のため、事前のご予約をお願いしています。
下記のお電話またはメールにてご連絡をお願いします。
※限定キャンペーンをご希望の方は、
『初回限定の申し込みをしたいのですが、、』
とお伝えください。
限定枠に入れるかどうかお調べ致します。
予約多数の場合は翌月になってしまう場合もありますのでご了承ください。
受付時間:9:00〜19:30 休業日:土日祝定休(そのほか不定休)
※施術中により電話に出れない場合がございます。
その際は留守番電話に切り替わりますので、お名前とご連絡先をお残しください。こちらからご連絡致します。
